今週のいただきもの
12月3日(月)~8日(土) 『高はし』
◆『くがに菓子本店』の 黄金金楚餻(くがにちんすこう) ◆
ひげのお兄さんから沖縄のお土産。
今でこそちんすこうは沖縄土産の定番ですが、かつては琉球王朝の宮廷菓子だったそうです。
その琉球王朝当時のロイヤルな感じに仕上げたちんすこうです。
火炎式窯での焼き上げ、丸い型もちんすこうの原型だそうです。
普通のちんすこうよりもキメが細かい上品な食感。
それと何といっても沖縄土産“らしからぬ”化粧箱が素敵です。
ごちそうさまでした!
あとは一週間遅れ(お土産を持参するのを忘れました…)で自分の佐賀のお土産を2つ。
◆『北島』の 丸芳露・花ぼうろ ◆
丸芳露(右)は佐賀の伝統的な南蛮菓子。
ビスケットのようなさくっとした固さ。味は基本的に素朴です。
ただオーブンで軽く温めてバターを塗るとまた違った味わいになるとか?
またミルクに浸すとプディングのようになるとか?
いろいろとアレンジがきくようです。
花ぼうろ(左)は丸芳露とは逆にふんわりやわらか。
間にジャムがはさんであります。ちょっとブッセに近い感じです。
◆『村岡総本舗』の 小城羊羹 ◆
こちらは江戸時代から続く伝統ある羊羹です。
本煉、小倉、挽茶の3種類。一口サイズに小分けしてあるのはウレシイです。
特徴は白小豆を使用しているところ。ベタベタした感じがありません。お茶うけに最適です。
| 固定リンク